地図 - マハーバリプラム (Seven Pagodas)

マハーバリプラム (Seven Pagodas)
マハーバリプラム(英語:Mahabalipuram、タミル語:மகாபலிபுரம்)は、インド南部のタミル・ナードゥ州北東部カーンチプラム県に所在し、ベンガル湾に臨むかつての港湾都市. 古名はマーマッラプラム. 別名、セブンパゴダ(Seven Pagodas). チェンナイ(マドラス)の南約60キロメートルに位置する. ヒンドゥー教の聖地の一つとして知られ、パッラヴァ朝時代(275年 - 897年)に建設された5つのラタ (堂) や海岸寺院、ガネーシャ・ラタなど初期ドラヴィダ様ヒンドゥー建築の代表的遺構が多く所在する.

4世紀から9世紀にかけて、内陸のカーンチプラムにはパッラヴァ朝の首都がおかれていた. パッラヴァ朝の4世紀から5世紀にかけてはマイスール方面に興ったの勢力下にあったものと考えられ、詳細の不明な点も多いが、6世紀後半に現れた王(在位:560年 - 580年)はヒンドゥー教信仰を持ち、カラブラ勢力を打ち破って領土をカーヴェーリ川流域に広げた. シンハヴィシュヌはさらに、パーンディヤ朝やスリランカ(セイロン島)の統治者とも争い、その後継者の(在位:580年 - 630年)の時代にはのチャールキヤ朝との抗争が始まった.

カーンチプラムの東65キロメートルに位置し、ベンガル湾に臨むマハーバリプラム(マーマッラプラム)は、6世紀以降、パッラヴァ朝における東西貿易(「海のシルクロード」)の一大拠点として栄え、町には数多くのヒンドゥー教寺院が建立された. みずから文人と称したマヘーンドラヴァルマン1世の時代には岩窟寺院に新しい建築様式が生み出されるなど、文化の面で顕著な発展がみられると評される. その子(在位:630年 - 668年)の治世にはバーダーミのチャールキヤ朝より首都カーンチプラムが攻撃を受けるが、これを撃退して逆にバーダーミを占領した. 唐僧玄奘が南インドを旅行したのは、ちょうどこの時期にあたる. パッラヴァ朝は7世紀末にチャールキヤ朝とパーンディヤ朝の挟撃を受けたが、(在位:700年 - 728年)の代には平和と繁栄を取り戻し、マハーバリプラムの海岸寺院やカーンチプラムのなどのヒンドゥー建築、また文学においても水準が高いものが生まれたとされる.

パッラヴァ朝におけるすぐれた建築様式はタミル商人たちによって、スリランカ(セイロン島)や東南アジア各地にまで伝えられた一方、軍事的にはパッラヴァ朝と対立したデカン高原の前期チャールキヤ朝(バーダーミのチャールキヤ朝)の建築、とくにパッタダガルのヒンドゥー建築にも大きな影響をあたえた.

 
地図 - マハーバリプラム (Seven Pagodas)
国 - インド
インドの国旗
インド(भारत、India) またはインド共和国(インドきょうわこく、भारत गणराज्य、Republic of India) は 、南アジアに位置し、インド亜大陸の大半を領してインド洋に面する連邦共和制国家. 首都はデリー(ニューデリー) 、最大都市はムンバイ.

西から時計回りにパキスタン、中華人民共和国、ネパール、ブータン、ミャンマー、バングラデシュと国境を接する. 海を挟んでインド本土がスリランカやモルディブと、インド洋東部のアンダマン・ニコバル諸島がインドネシアやタイ南部、マレーシアに近接している.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
INR インド・ルピー (Indian rupee) ₹ 2
ISO 言語
AS アッサム語 (Assamese language)
UR ウルドゥー語 (Urdu)
OR オリヤー語 (Oriya language)
KN カンナダ語 (Kannada language)
GU グジャラート語 (Gujarati language)
TA タミル語 (Tamil language)
TE テルグ語 (Telugu language)
PA パンジャーブ語 (Panjabi language)
HI ヒンディー語 (Hindi)
BH ビハール語 (Bihari languages)
BN ベンガル語 (Bengali language)
ML マラヤーラム語 (Malayalam language)
MR マラーティー語 (Marathi language)
EN 英語 (English language)
Neighbourhood - 国  
  •  ネパール 
  •  バングラデシュ 
  •  パキスタン 
  •  ブータン 
  •  ミャンマー 
  •  中華人民共和国